歯のメンテナンス

キービジュアル

ご予約・お問い合わせ

0266-26-0648

他院では行わない
特別な検査」まで!

画像
  • 患者さん全員に「口腔機能検査」を実施
  • 歯科衛生士「担当制」を導入

注目!口腔機能検査」をベースにした予防をご提案

画像

当院は患者さんの口腔機能を踏まえた予防歯科をご提案しています。口腔機能とは、噛んで食べ物を細かくする咀嚼力や言葉を正しく発音するための発音機能などのことを指します。

これらの機能はどれも歯、顎、舌の動きによって左右されるため、当院では、専用の機器を使用して咀嚼力や発音機能を検査しています。ただ、口腔内を清潔に保つ予防ではなく、お口の機能そのものを踏まえた予防プログラムを立案し、1年かけて取り組んでいただくことで、お口全体の機能性の向上を目指しています。

虫歯や歯周病にならない方法が存在します!

画像

歯の健康」について、次のような考えをお持ちではありませんか?

  • 「虫歯」や「歯周病」は避けられないと思っている
  • 問題が起きたらその時に治療すれば良いと考えている
  • 年を取ると歯を失うのは自然なことだと納得している

しかし、これらは一般的な誤解であり、実際には予防が可能です。これを支持する興味深いデータも存在しており、是非一度その情報をご覧いただきたいと思います。

国別「定期健診受診率」と「残っている歯の本数」の相関

画像

少し前のデータではありますが、このデータから次のことが読み取れます。

  • 日本では、定期的に歯科医院でメンテナンスを受けている人が非常に少なく、80歳の時点で残っている歯の数も少ない傾向
  • 歯科医療が進んでいる国々では、定期的にメンテナンスに通う人が多く、80歳時点でも多数の歯が残っている

この違いは何に起因するのでしょうか?

それは、「歯科医院での定期的なメンテナンス」を受けているかどうかが大きな要因となっています。自宅で行うセルフケアにも限界があり、特に歯科医院でしか落とせない汚れや歯石に対処することが、歯の健康を長く保つために不可欠なのです。

画像

定期的なメンテナンスの大きなメリットとして、潜在的な問題を早期に見つけ出し、迅速に対処できる点が挙げられます。

しかしながら、日本では多くの人々が歯科での定期メンテナンスを受けていないのが実情であり、その背景には情報不足があるかもしれません。もしもっと多くの日本人が「高齢になっても健康な歯を維持できる」という事実を知れば、行動に変化が生じるかもしれません。

当院では、このような認識の改善に寄与できるよう、日々努力を重ねています。これから、当院で提供している予防処置の詳細について、ご説明いたします。

当院の「予防プログラム」

画像

患者さん一人ひとりの口腔内は異なります。そのため、当院では初診時に詳細な検査を行い、正確な診断を行うことから始めます。この検査結果を踏まえて、各患者さんに最も適した予防プログラムを計画します。

「精密検査」で患者さんのお口の状態を把握

ポケット検査

画像

歯周ポケットの深さを計測し、歯周病の進行具合を把握します。

咬合力検査

画像

正しい咬合がない場合、多くの問題を引き起こす可能性があります。当院では咬合力分析システム「プレスケール」を用いて、咬合力を可視化し、客観的に測定します。プレスケールを使用することで、患者さんへの負担を最小限に抑えつつ、咬合力検査を手軽に行うことが可能です。

咀嚼機能検査

画像

咀嚼機能検査は、食べ物をしっかり噛む力や噛み方をチェックする検査です。当院では「グルコセンサー」を用いて、検査を実施。噛む力が弱い・噛み合わせが悪い場合に、食事の効率が落ちたり消化に影響が出たりするため、問題がないか確認するために行います。

舌、口唇の運動機能検査(オーラルディアドコキネシス)(パタカラ)

画像

「舌、口唇の運動機能検査(オーラルディアドコキネシス)(パタカラ)」では、舌と唇がうまく動かせているかを確認します。「健口くん ハンディ」という口腔機能測定器を用いて、規定の秒数でパ・タ・カ・ラを連続で早く発声してもらい、1秒当たりの発音回数を計測。舌や口唇の動きを評価します。

舌圧検査

画像

舌圧検査(ぜつあつけんさ)」は、歯医者で行う、舌の力を測る検査です。舌には、食べ物を押しつぶしたり、飲み込む動作を助ける大切な役割があるため、舌の力が弱いと食事がしづらくなったり、飲み込みにくくなることがあります。具体的には舌で器具を押すことでその力を測り、舌の筋力が十分かを確認します。

唾液検査

画像

唾液検査(シルハ)」は、唾液を使ってお口の健康状態を調べる検査です。唾液の量や成分を測定することで、口腔内の細菌の量や種類を把握できるため、虫歯や歯周病のリスク、口内の健康状態を把握できます。

CT/レントゲン検査

画像

歯周病は顎の骨に影響を及ぼす病気です。CTやレントゲンを用いた検査により顎骨の状態を詳細に調査します。

口腔内写真

画像

歯磨きの状況、咬合の具合、歯並びの問題点を明らかにするために、口腔内の写真撮影を行います。

口腔内水分検査

画像

当院では「口腔水分計ムーカス」という検査機器を用いて、口腔乾燥症(ドライマウス)や口腔機能低下症など、口腔内の乾燥状態を評価します。約2秒で測定することができ、患者さんの負担がほぼないため、唾液をうまく出すことができないご高齢の患者さんも検査できます。

PMTC(Professional Mechanical Tooth Cleaning)

画像

PMTCとは、「歯科専門家による特別な器具と高度な技術を駆使した口腔内クリーニング」のことを指します。この処置により、日常のブラッシングでは除去が困難な歯垢、固まった歯石、バイオフィルムなどを徹底的に取り除きます。

これらの汚染物質は自宅でのケアだけでは完全には取り除けないため、専門的な清掃を定期的に行うことで、虫歯や歯周病のリスクを劇的に減少させます。

そのための処置には、当院では以下のような特殊な器具を使用しています。

 

ハンドスケーラー/超音波スケーラー

ハンドスケーラーと超音波スケーラーは、どちらも歯の汚れを除去する器具です。超音波スケーラーは、超音波の力を利用して歯石を効果的かつ迅速に取り除くことができます。この方法でスピーディーに歯石をクリアにすることは可能ですが、すべての歯石が完全に除去されるわけではありません。そのため、完全に除去できなかった歯石には、手動で操作するハンドスケーラーを用いて、さらに細かく丁寧に取り除きます。

  • 画像

    ハンドスケーラー

  • 画像

    超音波スケーラー

レーザー

レーザー治療は、多岐にわたる効果があります。それぞれご紹介します。

効果1強力な殺菌効果

画像

歯科用レーザーは、従来の歯周病治療では除去が困難だった歯周病関連の毒素(内毒素)も簡単に取り除くことができます。治療中に患部を同時に殺菌・消毒するため、治癒の経過も良好です。さらに、深い歯周ポケットや複雑な形状のポケット内にも届き、確実に殺菌することができ、これにより治療の効果が大幅に向上します。

効果2ほとんど痛みがない

レーザー治療には痛みを伴うというイメージがありますが、実際にはその逆が真実です。多くの場合、麻酔なしで治療を行うことが可能であり、痛みや不快感をほとんど感じることなく治療を受けることができます。

PCR(プラークコントロールレコード)

画像

プラークコントロールレコードは、患者さんの歯磨きの効果を評価し、改善するために使用される重要なツールです。特別な着色液を用いて、歯に付着しているプラーク(歯垢)を染め出し、可視化します。これにより、どの歯のどの部分にプラークが残っているかが一目でわかるようになります。

着色後、歯科医師や歯科衛生士は患者さんの歯を詳しく観察し、プラークが残存している部位を特定し記録します。この記録を基にして、より効果的なブラッシング方法を患者さんに指導することができます。当院では、プロフェッショナル・メディカル・ティース・クリーニング(PMTC)を行う際に、必ずこのプラーク染め出し技術を利用します。

歯科衛生士担当制

画像

当院では、患者さんごとに常に同じ歯科衛生士が担当する制度を採用しています。この担当制により、患者さんの口腔状態を詳細に把握し続けることができます。これにより、問題が悪化しそうな兆しを早期に見つけ出し、迅速かつ適切な処置を行います。また、患者さんの日常生活や習慣に合わせてカスタマイズされたアドバイスを提供することも可能です。

栄養指導

画像

栄養指導」と聞いて、歯医者の役割とは関連が薄いと感じるかもしれませんが、実は歯科医院こそが栄養指導を積極的に行うべき場所だと私たちは考えています。

その理由はシンプルです。口は食べ物が体内に入る最初の場所であり、消化の第一段階が始まる臓器であるからです。

多くの歯科医院では、咀嚼機能の改善に焦点を当てていますが、当院ではさらに一歩進んで、適切な栄養摂取の方法も患者さんに伝えています。これにより、虫歯や歯周病の予防はもちろん、患者さんの全身の健康をサポートするお手伝いをしています。

初診「個別」相談へのご案内

当院では、患者さんが抱えていらっしゃるお口のお悩みや疑問・不安などにお応えする機会を設けております。どんなことでも構いませんので、私たちにお話ししていただけたらと思います。
ご興味がある方は下記からお問い合わせください。


長野県岡谷市長地御所1-8-6

お問い合わせ・ご予約は0266-26-0648

初診WEB予約

PAGE TOP