精密根管治療

キービジュアル

ご予約・お問い合わせ

0266-26-0648

成功率「90%以上」
米国式根管治療を採用

画像
  • 「マイクロスコープ」を使用
  • 抜歯を防ぐ「歯根端切除術」
  • 再発リスクを減少させる「ラバーダム防湿」

治療回数の目安:1~2回
※自由診療の場合

セカンドオピニオンも大歓迎~

  • 治療前
  • 治療後
  • 治療前
  • 治療後

日本の「根管治療」は再発しやすいことをご存知ですか?

画像

虫歯が進んで歯の神経まで到達すると、神経が炎症を起こすので歯が痛みます。このような状態になってしまったときは、歯の神経を除去する「根管治療」を行います。歯の痛みが収まるので、いったんは治ったように見えます。

しかし、神経がなくなったはずの歯が再び痛み出すケースが、驚くほど多いのです。東京医科歯科大学が行った調査では、根管治療後の歯の50~70%に、再び膿が溜まっているのが確認されています。根管治療をした歯のうち半数以上で、炎症が再発しているのです。

根管治療は「最初」が重要です

画像

根管治療で神経を失った歯は、寿命が短くなります。歯の神経を「歯髄(しずい)」といいますが、歯髄には歯に栄養を届けるための血管が通っています。神経を取ればこの血管もなくなってしまうため、歯に栄養が届かなくなります。栄養を受け取れなくなった歯は、時間の経過とともに脆くなります

炎症が再発した場合は、脆くなった歯をさらに削らなければなりません。そうすると再治療を繰り返すごとに歯の劣化が進み、最終的には割れてしまいます。割れてしまった歯は、抜歯するしかありません。

つまり、根管治療は「繰り返せるものではない」と考え、最初の1回で再発しない確実な治療を行うことが重要なのです。

成功率が高いのは「米国式」根管治療

画像

日本の根管治療の現状は残念な状況ですが、実は欧米では、根管治療を成功させるための器具や治療方法が確立されています。そのため、海外では成功率90%という報告もあります。

しかし、日本は保険制度で使える器具や治療方法が限定されるため、海外の先進医療がなかなか普及しません。そのため、前述のように不名誉な再発率が黙認される状況になってしまっているのです。

当院では長期にわたって患者さんの歯を守ることを第一に考え、再発のリスクが少ない「米国式」根管治療を採用しています。「米国式」根管治療の特長は、以下の通りです。

  • 「CT」「マイクロスコープ」によって患部を正確に把握
  • 「ラバーダム」で再感染防止
  • 「ニッケルチタンファイル」で取り残し防止

これらに加えて、当院では「レーザーによる殺菌」なども行うことで、成功率を高めています。
※原則として、「米国式」根管治療は自由診療となります。

「マイクロスコープ」「高倍率ルーペ」によって視野を拡大

根管治療について説明する前に、実際の根管の画像をご覧ください。歯の中に見える黒い筋が根管です。

画像

根管は複雑な形をしており、患者さんごとに形状が異なります。非常に小さいものでもあり、狭いところは直径1㎜にも満たない細さです。根管治療は、この狭く複雑な根管から神経組織を取り除くという、かなりデリケートな治療になります。

多くの歯科医院では肉眼で患部を確認しながら根管治療を行いますが、患部のサイズや形状を考えると、肉眼ではどうしても限界があります。

画像
画像

そこで当院では治療の精度を高めるため、「マイクロスコープ」と「高倍率ルーペ」で視野を拡大した状態で治療を行います。どちらも歯科専用の拡大鏡で、根管の様子を詳しく見ることができるものです。

「CT」で根管の形状を把握

画像

根管は歯の中にあるので、奥の方まで肉眼で見ることはできません。形も複雑なので、実際の形状を推測することも困難です。しっかり治療するためには、X線撮影によってあからじめ、根管の形を把握しておくことが必要です。

X線撮影というとレントゲンのイメージがありますが、当院ではより鮮明な撮影が可能な「CT」を使用します。レントゲンが2次元なのに対して、CTはお口の周りを360度回転しながら撮影することで、立体的で鮮明な画像を得ることができます。

下の画像は、同じ歯をCTとレントゲンで撮影し、比較したものです。

  • 画像
  • 画像

左がCT、右がレントゲンです。CTで撮影した左の画像には黒い影が見えますが、レントゲンで撮影した右の画像には写っていません。この影の正体は、歯の根の炎症です。つまり、レントゲン検査しかしていなければ、この炎症は見逃されてしまったことになります。このように、CT検査は初期の炎症の見逃し防止にも役立ちます

「ラバーダム」で再感染防止

画像

歯の根の炎症の原因は、細菌の感染です。そのため、根管治療を成功させる大きな要因の一つに、「治療中の患部を無菌状態に保つ」ということが挙げられます。

しかし、これは簡単なことではありません。口腔内は絶えず唾液が分泌され、唾液の中には多数の細菌が含まれています。根管内を完璧に殺菌したとしても、わずかな唾液が入るだけで再感染のリスクが高まってしまうのです。

この問題を解決するのが、「ラバーダム」です。薄いシート状のゴムで、治療する歯以外を覆ってしまうことで、患部への唾液の侵入を防ぎます。

「ニッケルチタンファイル」で取り残し防止

画像

根管内の神経組織を取り除く際に使用するのは、「ファイル」というヤスリのような道具です。ステンレス製のものが一般的ですが、ステンレス製のファイルは硬いため、狭く複雑な形の根管内に上手く入らないことがあります。

そのため当院では、ニッケルチタン製のファイルを使用します。ステンレス製のものに比べて柔らかいので、根管のカーブに沿って挿入することができ、ダメージを受けている神経組織をしっかり取り除けます。

「Er-YAGレーザー」で根管内を殺菌

画像

レーザーと聞くと「怖い」「痛そう」といったイメージをお持ちの患者さんもいらっしゃるかもしれません。しかし実際はその逆で、痛みを抑えた治療を可能にしてくれます。当院では、レーザーを使い、根管内の殺菌も行います。

「EDTA」「次亜塩素酸ナトリウム」で殺菌洗浄

画像

感染した神経細胞を除去したあとの根管内には、削りカスが残ります。この削りカスにも虫歯菌が付着していますが、手ですべてを取り除くことは難しいため、歯科医院によっては削りカスを残したまま被せ物をしてしまうこともあります。実はこのことが、日本の根管治療の再発率が高い原因の一つになっているのです。

当院では削りカスに付着した虫歯菌への処置として、「EDTA」「次亜塩素酸ナトリウム」での殺菌洗浄を行います。どちらも優れた殺菌力を持つ薬剤で、根管内を殺菌しながら削りカスを溶かして洗い流します

治療後の再感染を防ぐ「MTAセメント」

画像

神経細胞を除去したあとの空洞は、充てん剤で埋めます。「ガッタパーチャ」というゴム製の充てん剤を使用するのが一般的ですが、ガッタパーチャは歯との間に隙間ができやすく、隙間から細菌が侵入しやすい欠点があります。根管内に細菌が侵入すれば、炎症が再発してしまいます。

そのため当院では、「MTAセメント」という充てん剤を使用しています。MTAセメントには以下の特長があります。

  • 強い殺菌力で細菌の繁殖を防ぐ
  • 固まるときに膨らむ性質があるため、歯の間に隙間ができにくい
  • 固まったあとは非常に硬く、神経を失って弱くなった歯を内側から支えてくれる

このように当院では、欧米式の器具や材料、治療方法を取り入れることで、再発のリスクが少ない根管治療を実現しています。

抜歯を避ける「歯根端切除術」

画像

当院では再発の心配が少ない根管治療を実施していますが、冒頭でお伝えした通り、一般的な根管治療を行った歯は、半数以上で炎症の再発が起こっています。再発した場合、歯の状態によっては再度の治療が難しく、抜歯が選択されることもあります。

しかし、当院ではこのような症例でも、「歯根端切除術」という術式を用いることで、抜歯せずに治療できる場合があります。

※すべての症例で抜歯を避けられるとは限りません。症例によっては、抜歯が最善の選択となることもあります。

抜歯せずに炎症の再発を治す「歯根端切除術」

根管治療後に炎症が再発すると、歯の根の周りに膿が溜まってしまうことがあります。患部の状態によっては根管治療での対応が難しく、その場合は抜歯を選択するのが一般的です。

こうした症例を抜歯せずに治療できるのが「歯根端切除術」です。歯根端切除術では歯茎を切開し、炎症を起こしている根の先端と、膿の袋を取り出します。術後の空洞部分は血液で満たされ、やがて骨が再生します。

この方法なら悪い部分だけを除去できるので、歯を残すことができます。

画像

なお、歯根端切除術は、一般的には奥歯への適応が難しいとされています。しかし、当院では問題の歯を一旦抜き、治療してから元の位置に戻す「再植」などの方法で、奥歯にも対応できることがあります。

セカンドオピニオンもご相談ください

画像

前述の通り、根管治療は繰り返せるものではありませんが、日本の根管治療は再発が多いことも事実です。根管治療では、最初に成功率の高い治療を行うことが非常に重要です。

もしも現在、虫歯の治療を受けていて、「歯の神経を取ります」と言われたら、どのような治療を行うのか詳しく聞いてみてください。そして、再発を防ぐために必要な取り組みが為されているかをよく確認することをお勧めします。

当院では、セカンドオピニオンも受付けています。本当に神経を取らなければならないのか知りたい、かかりつけの歯科医院で提案された治療方法に不安があるといったことでお悩みでしたら、ぜひお気軽にご相談ください。

初診「個別」相談へのご案内

当院では、患者さんが抱えていらっしゃるお口のお悩みや疑問・不安などにお応えする機会を設けております。どんなことでも構いませんので、私たちにお話ししていただけたらと思います。
ご興味がある方は下記からお問い合わせください。


長野県岡谷市長地御所1-8-6

お問い合わせ・ご予約は0266-26-0648

初診WEB予約

PAGE TOP