マウスピース型矯正装置

  1. なわ歯科医院 ホーム
  2. マウスピース型矯正装置

マウスピース型矯正装置
(インビザライン)とは

マウスピース型矯正装置とは

多くの人が想像する矯正治療といえば、銀色の装置を歯に取りつけるものではないでしょうか。この一般的な矯正装置をマルチブラケットといいますが、口元が目立ってしまうために治療を敬遠してしまう人も少なくありません。

マウスピース型矯正装置(インビザライン)は、透明なマウスピースを装着して歯を動かす治療方法です。装置を取りつけたまま外に出てもほかの人に気づかれることはほとんどなく、口元を気にせずにおしゃべりを楽しめます。また、お口の中で固定されるマルチブラケットと違い、インビザラインはご自身での取り外しが可能です。食事や歯磨きのときは装置を外せばいつもどおり行なえるので、お口の中の清潔さを保てます。また、装置はプラスチックで作られているため、金属アレルギーが心配な方も安心してお使いいただけます。

歯を動かすメカニズム

矯正歯科では、動かしたい歯に圧力をかけています。こうすることによって、歯を支えている骨の押された側が溶けて、押した側では新しい骨が作られます。この循環を「リモデリング」といいます。

インビザラインの場合、治療前に理想とする歯列を専用のコンピューターソフトで解析し、マウスピースを数十枚作製します。このマウスピースは、そのときの歯列より少し目標に近づいたものになっています。

定期的に交換し噛んだりすることで装置が押し込まれ、歯の頭が引っ張られます。これによってリモデリングが起こり、歯が少しずつ動いていきます。また、インビザラインは、弱い力を継続的に加えて歯を動かします。そのため、マルチブラケットに比べると治療中の痛みが軽減されます。

マウスピース型矯正装置
(インビザライン)の
メリット・デメリット

メリット

取り外しができて衛生的

  • マウスピースは取り外し可能なため、従来型の矯正装置のように歯垢が沈着せず、歯や歯周組織を健康に保つことができます。また、歯ブラシで簡単に洗浄できるので、とても衛生的です。

食べたいものを食べられる

  • 従来型の矯正装置だと、装置周りに食べカスが残ってしまったり引っかかったりしましたが、マウスピースは取り外しが可能なので普段と変わらず食事を楽しむことができます。

マウスピースがプラスチック製

  • マウスピースがプラスチック製なので、金属に対しアレルギーのある方でも安心して治療を受けられます。

透明で目立たず、しゃべりやすい

  • マウスピースは透明で薄い装置のため、お口の中に装着してもほとんど目立ちません。また、会話も今まで同様に行なえます。

デメリット

自己管理が必要

  • マウスピースは取り外し可能ですが、決められた時間装着しなければ理想的な効果が現れません。歯がしっかり動かなければ治療計画に支障が出るため、自分で責任をもちながら装着しなければなりません。

適用できないケースがある

  • 患者さまの歯並びの状態やお口の状況などによっては、インビザラインでは治療できないケースもあります。また、治療計画の一部にマルチブラケットによる治療を組み込むことを提案することもあります。

矯正期間が長い場合がある

  • 一般的には、マルチブラケットの矯正に比べると治療期間が長くなる傾向になります。インビザラインは歯にかける力が弱いほか、マウスピース自体の調整ができないことなどが理由としてあげられます。

3Dデジタルによる治療法

3D口腔内スキャナー(iTero)

インビザラインでは、治療前に歯型をとる際「iTero」とよばれる3D光学スキャナーを使用します。従来の型どりでは、シリコン印象材などをお口に入れて固まるまで待たなければならず、嘔吐反射が強い方などには苦痛がともなうものでした。しかし、iTeroは小さな装置をお口に入れて歯に当てるだけで、歯型をデータ化できます。また、必要とする時間もわずか1分ほどで、その場でモニターにて歯型をチェックできます。このほかのiTeroの大きなメリットとして、精密さがあげられます。歯の形態をそのままデータ化でき、取得後は歯型が変形する心配もありません。患者さまの歯の形態をそのままマウスピースの作製にいかせるので、よりスムーズな治療が実現できます。

3Dシミュレーションソフトウェア(クリンチェック)

iTeroで得られた歯型のデータは、「クリンチェック」とよばれる3Dシミュレーションソフトウェアに落とし込まれます。クリンチェックは、患者さまの目標とする歯列を設定し、そこに向けてどのように歯が動いていくのか、モニター上であらゆる角度からシミュレーションの確認ができます。例えば、前歯を改善したい場合には横から見ることもできます。患者さまにシミュレーションの様子を見ていただき、「ここをもう少し変えたい」といったご要望などがありましたら、治療計画にいかすこともできます。クリンチェックによるシミュレーションをもとにマウスピースを作製するので、安全性に配慮した治療計画をご提供できます。

マウスピース型矯正装置
(インビザライン)の治療の流れ

  • 精密検査

    一般の矯正治療と同様、各種レントゲン検査(側貌、正面)口腔内写真および顔面写真撮影、印象採得を行ないます。(日本矯正歯科学会審査基準に準じて) 場合によっては各種機能検査およびCT撮影を行なうこともあります。

    精密検査
  • 3D光学スキャナー(iTero)による型どり

    インビザラインを受けていただくためには、精密な歯型をとることが重要です。3D光学スキャナー(iTero)を用いて光学スキャニングを行なうことで、より正確に、そして時間を短縮して歯型をとることができます。また、通常のシリコン印象材でとる歯型に比べて変形、不適合などのエラーも起こらないので、マウスピースの仕上がりも精度が良くなります。よって、患者さまにかかる負担も軽くなります。

    マウスピース作製のための3D光学スキャナー(iTero)について

    インビザラインを開始する際に必要な歯型とりにて、従来のシリコン印象材を使用せず、光学スキャニングにより行なう機器です。

    患者さまにとってのメリット

    型どりが簡単

    • 嘔吐反射が起きにくい方法です。
    • 長時間静止する必要がありません。
    • スキャニング中も呼吸ができます。
    • 不快な感触・味がありません。
    • 口が開きにくい方も可能です。

    安全性

    • 放射線を使用していません。
    • 従来のシリコン印象材を使わないので、のどに流れ込んで誤嚥してしまうという心配がありません。お子さまにもより安全にご使用いただけます。
    • スキャニングの先端は取り外し式なため、消毒できて清潔です。

    時間の短縮

    • スキャニング結果をその場ですぐに確認できます。
    • 再度来院していただいたり、模型の作り直しをする必要はありません。
    • データをすぐに送信するため、クリンチェック・シミュレーションをより早くご確認いただけます(従来の約半分の期間に短縮されます)。

    従来、シリコンで歯型をとっていたときには、アメリカへ輸送する時間がかかっていたため、歯型をとった日からクリンチェック・シミュレーションができ上がるまでおよそ2~4週間かかっていました。スキャニングは、データをその場でアメリカに送信するため、シミュレーションが2~3日ででき上がります。このスピードは口腔内光学スキャニングでき上がば実現できません。 3D光学スキャナー(iTero)は、患者さまに快適かつより正確な矯正治療を受けていただくために必要な、高度精密印象機器です。

  • 精密印象における歯型と資料をアラインテクノロジー社に送付

    アラインテクノロジー社では、矯正歯科医師より送られてきた資料と治療計画書をもとに、三次元造形モデルによる治療シミュレーションを作成します。この治療シミュレーションが矯正歯科医師の治療計画と合っているか、矯正歯科医師がチェックします。治療シミュレーションに問題がなければ、マウスピースの作製に入ります。

    精密印象における歯型と資料をアラインテクノロジー社に送付
  • 完成したマウスピースを口腔内に装着し、治療開始

    治療開始後は、マウスピースにおける歯の移動が治療計画に沿って正しく行なわれているかどうかをチェックします。マウスピース型矯正装置(インビザライン)の場合、すべての歯の移動は偶然起こるものではなく、予測されて計画された移動結果となります。ここが、マウスピース型矯正装置(インビザライン)の優れたところだといえます。

    精密印象における歯型と資料をアラインテクノロジー社に送付

矯正治療にともなう一般的なリスク・副作用

  • 機能性や審美性を重視するため自費(保険適用外)での診療となり、保険診療よりも高額になります。
  • 最初は矯正装置による不快感、痛みなどがあります。数日から1~2週間で慣れることが多いです。
  • 治療期間は症例により異なりますが、成人矯正や永久歯がすべて生え揃っている場合は、一般的に1年半~3年を要します。小児矯正においては、混合歯列期(乳歯と永久歯が混在する時期)に行なう第1期治療で1~2年、永久歯がすべて生え揃った後に行なう第2期治療で1~2年半を要することがあります。
  • 歯の動き方には個人差があるため、治療期間が予想より長期化することがあります。
  • 装置や顎間ゴムの扱い方、定期的な通院など、矯正治療では患者さまのご協力がたいへん重要であり、それらが治療結果や治療期間に影響します。
  • 治療中は、装置がついているため歯が磨きにくくなります。虫歯や歯周病のリスクが高まるので、丁寧な歯磨きや定期メンテナンスの受診が大切です。また、歯が動くことで見えなかった虫歯が見えるようになることもあります。
  • 歯を動かすことにより歯根が吸収され、短くなることがあります。また、歯肉が痩せて下がることがあります。
  • ごくまれに、歯が骨と癒着していて歯が動かないことがあります。
  • ごくまれに、歯を動かすことで神経に障害を与え、神経が壊死することがあります。
  • 治療中に金属などのアレルギー症状が出ることがあります。
  • 治療中に、「顎関節で音が鳴る、顎が痛い、口をあけにくい」などの顎関節症状が出ることがあります。
  • 問題が生じた場合、当初の治療計画を変更することがあります。
  • 歯の形状の修正や、噛み合わせの微調整を行なうことがあります。
  • 矯正装置を誤飲する可能性があります。
  • 装置を外すときに、エナメル質に微小な亀裂が入る可能性や、補綴物(被せ物など)の一部が破損することがあります。
  • 装置を外した後、保定装置を指示どおりに使用しないと後戻りが生じる可能性が高くなります。
  • 装置を外した後、現在の噛み合わせに合わせて補綴物(被せ物など)の作製や虫歯治療などをやり直す可能性があります。
  • 顎の成長発育により、噛み合わせや歯並びが変化する可能性があります。
  • 治療後に親知らずが生えて、歯列に凹凸が生じる可能性があります。
  • 加齢や歯周病などにより歯を支える骨が痩せると、歯並びや噛み合わせが変化することがあります。その場合、再治療が必要になることがあります。
  • 矯正治療は、一度始めると元の状態に戻すことが難しくなります。

マウスピース型矯正装置(インビザライン)による治療にともなう一般的なリスク・副作用

  • 機能性や審美性を重視するため自費(保険適用外)での診療となり、保険診療よりも高額になります。
  • 正しい装着方法で1日20時間以上使用しないと、目標とする治療結果を得られないことがあるため、きちんとした自己管理が必要になります。
  • ご自身で取り外せるため、紛失することがあります。
  • 症状によっては、マウスピース型矯正装置で治療できないことがあります。
  • お口の中の状態によっては、治療計画どおりの結果が得られないことがあります。
  • 装着したまま糖分の入った飲料をとると、虫歯を発症しやすくなります。
  • 治療によって、まれに歯根吸収や歯肉退縮が起こることがあります。
  • 食いしばりの癖が強い方の場合、奥歯が噛まなくなることがあります。
  • 治療途中で、ワイヤーを使う治療への変更が必要になることがあります。
  • 治療完了後は後戻りを防ぐため、保定装置の装着が必要になります。
  • 薬機法(医薬品医療機器等法)においてまだ承認されていない医療機器です。日本では完成物薬機法対象外の装置であり、医薬品副作用被害救済措置の対象外となることがあります。

薬機法において承認されていない医療機器「インビザライン」について

当院でご提供しているマウスピース型矯正装置「インビザライン」は、薬機法(医薬品医療機器等法)においてまだ承認されていない医療機器となりますが、当院ではその有効性を認め、導入しています。

    • 未承認医療機器に該当

      薬機法上の承認を得ていません(独立行政法人 医薬品医療機器総合機構ウェブサイトにて2022年3月22日最終確認)。

    • 入手経路等

      インビザライン・ジャパン株式会社より入手しています。

    • 国内の承認医療機器等の有無

      国内では、インビザラインと同様の性能を有した承認医療機器は存在しない可能性があります(独立行政法人 医薬品医療機器総合機構ウェブサイトにて2022年3月22日最終確認)。

    • 外国における安全性等にかかわる情報

      現在世界100カ国以上で提供され、これまでに1,100万人を超える患者さまが治療を受けられています(2021年9月時点)。情報が不足しているため、ここではインビザラインの諸外国における安全性等にかかわる情報は明示できません。今後重大なリスク・副作用が報告される可能性があります。 なお、日本では完成物薬機法対象外の矯正装置であり、医薬品副作用被害救済制度の対象外となる場合があります。
      ※当該未承認医薬品・医療機器を用いた治療の広告に対する注意事項の情報の正確性について、本ウェブサイトの関係者は一切責任を負いません。


3D口腔内スキャナー(iTero)の使用にともなう一般的なリスク・副作用

  • 薬機法(医薬品医療機器等法)において承認された医療機器であり、インビザラインを行なう工程で使用する機器となります。
  • iTeroを使用して行なうインビザラインは、自費診療(保険適用外)となり、保険診療よりも高額になります。
  • 印象剤を使用した従来の印象採得に比べ、印象採得時の不快感は大幅に軽減されますが、お口の中にスキャナーが入るため、ごくまれに多少の不快感を覚えることがあります。

3Dシミュレーションソフト(クリンチェックソフトウェア)の使用にともなう一般的なリスク・副作用

  • クリンチェックソフトウェアは薬機法(医薬品医療機器等法)において承認された医療機器であり、インビザラインによる治療を行なう工程で使う装置となります。
  • クリンチェックソフトウェアを使って行なうインビザラインは、機能性や審美性を重視するため自費(保険適用外)での診療となり、保険診療よりも高額になります。
  • どの矯正医が担当しても同じ治療結果が得られるというわけではなく、必ずしもシミュレーションどおりに治療が進むというわけではありません。
  • あくまでシミュレーションなので、実際には難しい歯の移動が組み込まれていると、歯が骨からはみ出して歯肉が下がってしまうなどの可能性があります。