医院紹介・アクセス
設備紹介

マイクロスコープ(歯科用顕微鏡)
術野を3~40倍ほどの拡大視野で診られる歯科用顕微鏡です。肉眼では見えない1/1000mm単位の処置を必要とする場合でも、術野がはっきりと見えるため精密な治療が行なえます。当院では、治療の内容により4台のマイクロスコープを使い分けています。

CT(コンピューター断層撮影装置)
顎骨の形状や質量、歯根の形状、神経や血管の走行位置、病状の進行度など、平面画像ではわからなかった情報を立体画像として詳細に知ることができます。これらの情報をあらかじめ把握しておくことで治療時のリスクを回避でき、より安全で精密な治療を行なえます。

セファログラムX線(頭部X線規格写真)撮影装置
一定の規格に基づいて頭部を撮影する装置で、おもに矯正治療の検査で使います。同じルールで撮影するので、治療前・治療中・治療後の歯の変化が比較でき、治療効果をより正確に把握できます。とくに成長期のお子さまの場合、成長状況の把握や成長予測に有効です。

オートクレーブ(高圧蒸気滅菌器)
高温高圧の蒸気により診療器具を滅菌する装置です。内部が複雑な構造になっている器具でも、蒸気が行き届き細部まできちんと滅菌できます。当院では複数の滅菌器を使い分け、そのつど器具に合ったものを選んでいます。患者さまごとに滅菌していますので安心です。

オペ室
おもにインプラント手術などの外科処置を行ないます。影ができず術野を鮮明に診られる無影灯をはじめ、マイクロスコープ、炭酸ガスレーザー、笑気吸入鎮静器、手術映像記録・配信システムなどの先進的な設備を導入していますので、より安全な手術をご提供できます。

ユニット(診療台)
座面がゆったりとして座りやすいので、治療時間が長引いても疲れにくくなっています。各ユニットにモニターが設置されていますので、レントゲン写真を映し出し、患者さまにご一緒にご覧いただきながら症状や治療内容のご説明、予後などについてご説明できます。

笑気吸入鎮静器
治療中の恐怖や緊張を和らげるための麻酔法、笑気吸入鎮静法実施時に使います。この装置から供給される通称「笑気ガス」といわれる亜鉛化窒素ガスを吸引していただきます。吸引後はまどろんだ状態になるため、リラックスして治療を受けていただけます。

ホワイトニング用照射器
院内で行なうオフィスホワイトニング時に、薬剤を塗布した歯にライトを照射する装置です。特殊フィルターによりライトからの熱や紫外線が抑えられているため、欧米人に比べてエナメル質(歯の表面)が薄い日本人でも、あまり痛みを感じません。

CO2(炭酸ガス)レーザー
止血作用があり、歯肉や粘膜を切開したときの出血を抑えられるため、術野をしっかりと確認しながらより精確に処置できます。術後の出血も抑えられます。歯の切削には向きませんが、外科処置、歯肉の炎症、口内炎、知覚過敏、歯肉の黒ずみなどに有効です。

ネクストビジョン
ネクストビジョンは高画質で高倍率な画像を提供する、誰もが簡単に使える「デジタルマイクロスコープ」です。最高倍率80倍・4K高画質映像をモニターへリアルタイムに映し出すことが可能です。
-
デジタルパノラマX線装置
上下の歯列全体をひとつの画像に納めて撮影できる装置です。従来のアナログ装置のようにフィルムに焼き付けるタイプではなく、撮影後すぐにデジタル画像として処理されるので、ユニット(診療台)のモニターに映し出し、患者さまにお見せしながらご説明できます。
-
インプラント埋入器
顎骨にインプラントを埋め込むときに使います。外科用マイクロモーターにより、回転数やトルク(インプラントを締め込む力の程度の値)が制御されているので、適切な速度でインプラントを埋め込めます。精密でより安全なインプラント埋入が可能です。
-
高周波治療器
細胞に高周波を照射することで微量の電流を通し、細胞に熱を発生させ、その熱によって殺菌し、自然治癒力を高めるための装置です。インプラントによる治療時の骨密度の維持、根管治療、歯周病治療、歯肉の炎症、口内炎、知覚過敏などに有効です。
-
位相差顕微鏡
口腔内の細菌の種類や量、動きなどを観察できる装置です。患者さまのお口の中の歯垢を採取して顕微鏡にセットすることで、生きたままの細菌を観察できます。虫歯や歯周病の発症リスクがわかるので、その方に合わせた効果的な予防ケアをご提案できます。
-
滅菌パック
毎回の診療で使う基本的な器具は、洗浄・すすぎ・消毒・乾燥などの処置を施してから専用のパックに入れて密封します。それをさらに滅菌器にかけ、滅菌パックとして保管しています。空気に触れることのない状態にしておき、診療直前に患者さまの前で開封します。
感染対策

診療器具への唾液や血液の付着は避けられません。感染を防ぐため、器具は患者さまごとに高圧蒸気滅菌器にかけ、滅菌処理を施しています。毎回の診療に使う基本的な器具も、パックに入れて密封してから滅菌器にかけ、滅菌パックとして保管しています。
また、昨今流行している新型コロナウイルスの感染予防のため、受付のカウンター、待合室のいす、ユニット(診療台)など患者さまがよく触られるところは、アルコールで頻繁に消毒しています。さまざまな角度から感染予防に配慮し、安心して受診いただける環境づくりに努めています。
アクセスマップ
インフォメーション
医院情報
医院名 | 医療法人NDA なわ歯科医院 |
---|---|
院長 | 名和 孝行 |
診療内容 | 矯正歯科、マウスピース型矯正装置(インビザライン)、インプラントによる治療、骨量不足の方へのインプラントによる治療、審美的歯科治療、ホワイトニング、一般診療、歯周形成・歯周再生療法、予防ケア など |
所在地 | 〒394-0082 長野県岡谷市長地御所1-8-6 |
電話番号 | 0266-26-0648 |
駐車場 | あり(17台) |
診療時間
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日・祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前9:00~12:30 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | △ | - |
午後14:30~18:30 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | △ | - |
土曜:9:00~13:00/14:00~17:00
休診日:日曜・祝日